: この文書について...
代数学II 要約 No.11
今日のテーマ:
補題 11.1
は環で、ある素数
があって、
が
成り立っているとする。
このとき、
を
で定義すれば、
は
からそれ自身への準同型(自己準同型)を与える。
を 回繰り返した写像 は
で与えられることにも注意しておく。
定義 11.1
素数
のベキ
にたいして、
の拡大体
の自己同型
を
の
上のフロベニウス自己同型と呼ぶ。
補題 11.3
の
上の自己同型
(
から
への自己同型写像で
に制限すると恒等写像になるもの)の全体は、
によって生成される位数
の巡回群である。
次の補題は補題11.2の(1)の拡張にあたる。
補題 11.4
変数の多項式
の
決める方程式系
に対して、
「フロベニウス写像」
を次のようにして定義できる。
が
の不動点 (
)であることと、
であることとは同値である。
本講義では触れないが、
上の補題は合同ゼータ関数の性質を調べる最初のヒントになる。
1変数方程式のゼータ関数を決定しておこう。
まず既約性についての簡単な補題から
命題 11.1
上の既約な1変数多項式
次多項式
に対して、
の合同ゼータ関数は
で与えられる。
今回の話をもちいると、次の2問はかなり解きやすくなる。
問題 8.1 次のような(1)-(3)の例を((4)が解きやすいように)作り,(4)を 求
めなさい。
(1) 素数
(2) 正の整数
(3)
上の相異なる 次既約多項式
(4)
での の一次式への
分解
問題 9.1 とする。
上のモニックな4次既約多項
式 の例を挙げ、 の一つの根を とした時、 の他
の根を であらわしなさい。 (つまり、 を
上で一次式の積に分解しなさい。)
問題 11.1
上の多項式
に対して、
- を
上の既約な多項式の積に分解しなさい。
- の合同ゼータ関数 を求めよ。
(ヒント:
は
上
既約ではないので、命題
11.1は
そのままでは使えない。)
問題 11.2
で割ると
余るような素数
に対しては、
を
どのように選んでも、
は
上既約にならないことを示しなさい。
(ヒント:任意の素数 と
の生成元 とに対して、
は
の位数 の元である。(なぜか?))
問題 11.4
の元
で、どんな
をとってきても
を満たすものが与えられたとする。
とし、
を
上の
2次元ベクトル空間と見たとき、
を表示するような
2次行列
をもとめ、
を計算しなさい。
の合同ゼータ関数とこの結果の関係について、わかることを
(思い付く限り)述べよ。
(
は
の元であるから、「個数」という量(
の元)
と比べると少し情報量が落ちる。
この問題で、 を任意の既約多項式に置き換えても同様のことが
できるのだが、それは少し難しすぎるので、ここでは問題としては課さない。)
: この文書について...
2002年7月2日