第 2回目の主題 :
「 」 は、「どんな に対しても、 がなりたつ」という意味、
「 」 は、「なにかある一つの に対しては、 がなりたつ」という意味で用いる。
以下では実数 は次の性質を持つことを認めることにする。
実数の諸性質は、上の公理と四則演算、大小関係の公理に基づき すべて証明される。例えば、つぎのことが証明できる。
正の整数の全体のことをこの講義では と書く。 数列とは、数学的には次のように定義できる。
(証明) 背理法で、 がある数 に収束したとする。 収束の定義の として を採用しよう。 ある が存在して、
ならばいつでも | (※) |
よって、 はいかなる値にも収束しない。
(証明) 与えられた にたいして、 として、 より大きい整数を一つとっておく。 (そのようなもの(すなわち与えられた実数よりも大きな整数) が存在することは、「アルキメデスの原理」として 保証されているが、マアさしあたっては当り前だと思っても良い。)
この が収束の定義の の役割を果たすことを示そう。 実際、 なる任意の にたいして、