線形代数学II No.14要約
今日のテーマ:
対称行列の標準形
今回は複素数の性質、特に複素共役の性質を用いる。
行列 に対して、 で
のそれぞれの成分の複素共役をとった行列を指す。
行列 に対して
(サイズ的に和や積が定義される限り)
が成り立つことに注意しておこう。
命題 14.2
エルミート対称行列の固有値は必ず実数である。
とくに実対称行列の固有値は必ず実数である。
証明.
の固有値の一つを
とおく。定義により、
ある
が
存在して、
.
その複素共役をとることにより、
を得る。
を2通りに計算してみよう。一方では
であり、他方
よって、
ところが
であるから、
すなわち
は実数である。
定理 14.4
実対称行列は直交行列で対角化できる。
エルミート対称行列はユニタリ行列で対角化できる。
証明.
が対称行列の場合を考えよう。
を
から
への
一次写像と同一視する。
の固有値の一つ
をとる。
命題
により、
. よって、(一次方程式の議論により)
となる
が存在する。
と直和分解すれば、
はこの直和分解を保つ。
と、
の正規直交基底をとってきて並べたてできた行列を
とおくと、
は直交行列であって、
(
は
次の対称行列)という具合に書ける。
に対して帰納法を用いればよい。
がエルミート行列の対角化には、複素ベクトル空間の
計量の話が必要であるが、議論は同様である。
参考:
複素計量ベクトル空間でも、シュミットの直交化法に代表されるような技法・定理が
同様にある。