《準同型と準同型定理》
前回まで、環と、そのイデアルによる剰余環について述べた。 実は、既存の環とそのイデアルを色々と選ぶことにより、 (実用上、全部と言ってもいいぐらい)多くの環を作ることができる。
&dotfill#dotfill;
こんどは、それらの環のあいだの関係が気になるところだ。それを述べるために 必要になるのが、環の準同型の考え方である。
はともに(可換とは限らない)環であるとし、 をその間の写像とする。 このとき、 が から への(環)準同型写像であるとは、次の条件が成り立つ ときにいう。
が、すべての の元 について成り立つ。
が、すべての の元 について成り立つ。
が成り立つ。
群(加法群)についての準同型の知識を使うと、次のことは直ちにわかる。
つぎに、準同型定理の説明にはいる。
の像(Image)とは、通常通り、
のことである。
で定義し、また の でのクラスを とすると、 次のことが成り立つ。
が成り立つ
なる同型を誘導する。
代数では群、加群、環、Lie 環など、いろいろなモノについて それぞれ「準同型定理」がなりたつが、それはすべて次の 単純な事実に基づく: