next up previous
Next: About this document ...

    

代数学II要約 No.11

今回は、行列のジョルダンの標準形について PID 上の加群の理論の立場から 概説しよう。つぎのような基本仮定を出発点とする。


\begin{itembox}[l]{基本仮定}
$k$\ は体であるとし、ある正の整数...
...まる。 これにより、$V$\ を $k[X]$-加群と見よう。
\end{itembox}

$ k[X]$ は PID であるから、一般論(命題10.7)により、 次の命題が成り立つことがわかる。

命題 11.1   基本仮定のもとで、 $ V$ $ k[X]/(p(X)^e) $ ($ p(X)$$ k[X]$ の素元。$ e$ は正の整数) の形の $ k[X]$ -加群の直和である。

命題 11.2   $ f(X)\in k[X]$

$\displaystyle f(X)=c_d X^d + c_{d-1} X^{d-1} + c_{d-2} X^{d-2}+\dots + c_1 X + c_0
$

と書こう。 $ g(X)\in k[X]$ $ k[X]/(f(X))$ におけるクラスを $ [g]_f$ と書くことにする。 このとき、
  1. $ k[X]/(f(X))$ の基底として、

    % latex2html id marker 1000
$\displaystyle \{b_l=[X^l]_f ; \qquad (l=0,1,2,\dots, d -1) \}
$

    が取れる。
  2. 上の基底を用いると $ X$ の作用は

    \begin{displaymath}
% latex2html id marker 1004X. b_l =
\begin{cases}
b_{l+1} ...
... c_1 b_{1} + c_0 b_0)
& \text{($l=d-1$ のとき)}
\end{cases}\end{displaymath}

    と書き下せる。

例 11.3   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ [X]/(X^2+1)$ の基底として $ b_0=[1]_{X^2+1}, b_1=[X]_{X^2+1}$ が取れる。 $ X$ のこの基底への作用は、

  $\displaystyle X. b_0 = b_1$    
  $\displaystyle X. b_1 = - b_0$    

で与えられる。行列で表現すれば、

$\displaystyle \begin{pmatrix}
X.b_0 & X. b_1
\end{pmatrix}=
\begin{pmatrix}
b_0 & b_1
\end{pmatrix}\begin{pmatrix}
0 & -1 \\
1 & 0
\end{pmatrix}$

という具合である。

定義 11.4   体 $ k$代数的閉体であるとは、$ k$ 上の任意の(次数が $ 1$ 以上の) 一変数多項式 $ p(X)$ が 一次式の積に分解するときに言う。

複素数体 $ {\mathbb{C}}$ は代数的閉体であることが知られている。任意の体 $ k$ に対して、 それを含むような最小の代数的閉体 $ \bar k$ が存在することが 知られている。このような $ \bar k$ のことを $ k$代数的閉包 と呼ぶ。

以下、$ k$ が代数的閉体のときを主に考える。このときには $ k$ 上の一変数 既約多項式は一次式に限るから、次のことがわかる。

命題 11.5   基本仮定のもとで、さらに $ k$ が代数的閉体であるとき、 $ V$ $ k[X]/((X-c)^e)$ ($ c\in k$ , $ e\in {\mbox{${\mathbb{Z}}$}}_{>0}$ ) の形の $ k[X]$ -加群と同型である。

命題11.2のような基底を取れば、 $ k[X]/(X-c)^e$ 上の $ X$ の作用の表現を得ることができるが、$ c$ だけずらすことによって、 さらに良い基底を取ることもできる。

命題 11.6  
  1. $ k[X]/((X-c)^e)$ の基底として、

    % latex2html id marker 1079
$\displaystyle \{b_l=[(X-c)^l]_f ; \qquad (l=0,1,2,\dots, e -1) \}
$

    が取れる。
  2. 上の基底を用いると $ X$ の作用は

    \begin{displaymath}
% latex2html id marker 1083X. b_l =
\begin{cases}
c b_l +b...
... のとき)} \\
c b_l
& \text{($l=e-1$ のとき)}
\end{cases}\end{displaymath}

    と書き下せる。行列で書くと

    $\displaystyle \begin{pmatrix}
X.b_0 & X.b_1 & X.b_2 & \dots X.b_{e-1}
\end{pmat...
... c & \\
& 1 & c & \\
& & \ddots & \ddots & \\
& & & 1 & c
\end{pmatrix}.
$

    もしくは、基底の順番を取り換えて、

    $\displaystyle \begin{pmatrix}
X.b_{e-1} & X.b_{e-2} & X.b_{e-3} & \dots X.b_{0}...
...
\begin{pmatrix}
b_{e-1} & b_{e-2} & b_{e-3} & \dots b_{0}
\end{pmatrix}J_e(c)
$

    ただし $ J_e(c)$ジョルダン細胞と呼ばれる次のような行列である。

    $\displaystyle J_e(c)=
\begin{pmatrix}
c & 1 \\
& c & 1 \\
& & \ddots & \ddots & \\
& & & c & 1 \\
& & & & c
\end{pmatrix}.
$

系 11.7   代数的閉体 $ k$ 上の行列 $ L\in M_n(k)$ が与えられたとき、 うまい基底変換行列 $ P\in {\operatorname{GL}}_n(k)$ をとれば、

$\displaystyle P L P^{-1}=
\begin{pmatrix}
J_{e_1}(c_1)& \\
&J_{e_2}(c_2) \\
& &J_{e_2}(c_2) \\
& & &\ddots \\
& & & &J_{e_s}(c_s) \\
\end{pmatrix}$

とジョルダン細胞の「直和」に分解される。

問題 11.1   $ n=2$ で、

$\displaystyle L=
\begin{pmatrix}
2 & 0 \\
0 & 3 \\
\end{pmatrix}
$

のとき、基本仮定のようにして $ V={\mathbb{C}}^2$ $ {\mathbb{C}}[X]$ 加群と見よう。 このとき、 $ V$$ k[X]$ $ e_1={}^t (1 1)$ で生成されることを示しなさい。

問題 11.2   前問の仮定のもとで、 $ {\mathbb{C}}[X]$ -加群の同型 $ {\mathbb{C}}[X]/(X-2)(X-3) \cong V$ を作ってみせなさい。


next up previous
Next: About this document ...
2013-06-24