next up previous
Next: About this document ...

線形代数学概論 A No.4要約

\fbox{今日のテーマ} 一次写像と行列。

これ以降、係数体(スカラーの集合)としては実数体 $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ を扱います。 (が、 $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$ を他の体に変えてもほとんど同じことが成り立つので、余力のある人は 注意しておくとよいでしょう。)

線形空間を比較するには線形写像を用います。 線形写像とは、和と、スカラー倍を保つような写像のことでした。 $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ ^n$ から他のベクトル空間 $ W$ への線形写像 $ f$ は 基本ベクトルの行き先 $ \{f(\mathbf e_1),f(\mathbf e_2),\dots, f(\mathbf e_n)\}$ だけを決めれば定まるのでした。

&dotfill#dotfill;

定義 4.1   $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ ^n$ から $ \mbox{${\mathbb{R}}$}$$ ^m$ への線形写像 $ f$

$\displaystyle f( \mathbf e_i)=
\begin{pmatrix}
a_{1 j}\\
a_{2 j}\\
\vdots\\
a_{mj}
\end{pmatrix}$

を満たすとき、$ f$

$\displaystyle A=
\begin{pmatrix}
a_{1 1} & a_{1 2 }& \dots& a_{1 n}\\
a_{2 1} ...
... 2 }& \dots& a_{m n}
\end{pmatrix}=
\begin{pmatrix}
a_{ij}
\end{pmatrix}_{i,j}
$

という数字の並びによって一意に決まる。$ A$ のことを $ f$表現する行列 という。 (行列のサイズまで込めて言いたい時は、$ (m,n)$ -行列とか $ m\times n$ 行列、 はたまた $ m$$ n$ 列の行列と呼ぶ。) 行列 $ A$ において、 $ a_{ij}$$ A$$ (i,j)$ -成分、縦の数の並びを、 横の数の並びをという。

行と列を混乱しないように覚えるには、数学のノートを思い出せば良い。 1行目、2行目、3行目etc. が第1行、第2行、第3行etc である。

命題 4.1   行列 $ A$ に対して、$ A$ の表現する線形写像は

$\displaystyle \mathbf x=
\begin{pmatrix}
x_1 \\
x_2 \\
\vdots\\
x_n
\end{pma...
...2 n} x_n\\
\vdots\\
a_{m 1}x_1+ a_{m 2 }x_2+ \dots+ a_{m n} x_n
\end{pmatrix}$

で与えられる。 $ A \mathbf x$ のことを $ A$$ \mathbf x$ とのとよぶ。

見れば分かるように、線形写像(行列とベクトルの積) は定数項のない一次式で表される。したがって、線形写像のことを一次写像 と呼ぶこともある。

命題 4.2   線形写像の合成は線形写像である。

そこで、

定義 4.2   行列の積を、対応する線形写像の合成で定義する。

具体的には、

命題 4.3   $ A =(a_{ij}), B=(b_{kl})$ のとき その積 $ AB$

$\displaystyle \begin{pmatrix}
\sum_j \begin{pmatrix}
a_{ij} b_{jk}
\end{pmatrix}_{i k}
\end{pmatrix}$

により与えられる。

※レポート問題

問題 4.1   % latex2html id marker 903
$ a,b,c,p,q,r$ は実数とする。このとき

% latex2html id marker 905
$\displaystyle \begin{pmatrix}
a & b & c \\
1 & 2 &...
...ix}\begin{pmatrix}
1 &0 & p & 1 \\
0 &1 & q & 2 \\
0 &0 & r & 3
\end{pmatrix}$

を計算せよ。



2012-11-16