Next: About this document ...
代数学演習 IB 問題 No.2
注意
これからは、とくにことわらない限り、単位元をもつ環のみを扱う。「環」といえば、
単位元を持つ環と解釈していただきたい。(単位元の存在がとくに重要な時には、
一応ことわる。)ただし、積が可換であるとはまだ仮定しない。
問題 2.1
単位元
を持つ環
の元
にたいして、
|
(すなわち
は
の右逆元である。) |
|
|
(すなわち
は
の左逆元である。) |
|
が成り立つとき、
であって、
(すなわち $y(=z)$ は $x$ の逆元である)
が成り立つことを示しなさい。
定義 2.1
単位元の存在する環
において、
のなかで逆元が存在するような元のことを、
の
可逆元とか、
単元、あるいは
単数といいます。
上の条件のうち、
(1)が本質的部分であり、(2) は冒頭で述べた注意に沿うための
技術的条件である。ただし、(2)をぬかしてしまうと理論は見かけ上かなり違った
形になるので単位元のない環を扱う時(がもしあればその時)には注意が必要である。
問題 2.3
の部分環
が、
を元として持っているとします。
この時、
も
の元であることを示しなさい。
問題 2.4
有理数の全体
を部分環として含むような
の部分環
(つまり、
)
が
を元として含むとき、
も
の元であることを示しなさい。
問題 2.5
有理数の全体
を部分環として含むような
の部分環
が
を元として含むとき、
も
の元であることを示しなさい。
問題 2.6 (前問と同じ問題だったため削除)
問題 2.7
有理数の全体
を部分環として含むような
の部分環
が
を元として含むとき、
も
の元であることを示しなさい。
問題 2.8
有理数の全体
を部分環として含むような
の部分環
について、次の二つの条件は同値であることを
示しなさい。
-
.
-
かつ
.
問題 2.9
前問で、
が
を部分環として含む、という条件を
外しても同様のことが言えるだろうか。
正しいなら証明し、間違っているなら反例を
あげなさい。
問題 2.11 (各1)
とおく。このとき、
-
は
の部分環であるだろうか。
-
をしめしなさい。
-
を元として含むような
の部分環
は
かならず
を部分集合として含むことを示しなさい。
問題 2.12 (全部で1)
-
の可逆元を全て求めよ。
- 一般の環
について、
の可逆元の全体は
群をなすことを証明せよ。
問題 2.13
上の
次元ベクトル空間
に、普通の和と、
ベクトルの外積を入れたものは環であるだろうか。
次の問題は上級者用。従って細かい説明はしない。
解こうと思うものは詳細は自分で考えること。
以下、
という記号を用いる。
問題 2.14 (各1)
環
が与えられているとする。
の元の列の全体
に、成分ごとの和で和を定義し、
積を
で定義するとき、
-
はこの和と積について環をなすことをしめしなさい。
-
のののうち、有限数列であるものの
(すなわち、数列
であって、
「
」
を満たすもの)
全体を
と書くと、これは
の部分環をなすことをしめしなさい。
-
に対して、
を
と
書くことにする。
は
の
部分環であることを示しなさい。
-
は、
上
で生成されることを
示しなさい。
Next: About this document ...
2011-10-26