第6回目の主題 :
で与えられるような数列を の部分列という。
次のグラフは の点を「ランダムに」選んできて作った数列の 折れ線グラフである。
(グラフは までしかないが このあとずっと続いていると想像して頂きたい。) このような数列は一般にはどの数にも収束しない。しかし、 「エエトコドリ」して収束する部分列を取り出すことはできる。
定義に従って判定しようとすると、数列 が収束するか否かはその収束先 の値を前もって知る必要がある。 実際の場面では を知ることができないのがしばしばである。 有界な単調増加数列ならば、その上限を考えればよいが、 そうでないような数列に対してはどのようにして収束、発散を判定すれば 良いだろうか。それに答えるのがコーシー列の考え方である。
がなりたつときに言う。
を満たすとするとき、 はコーシー列であることを示しなさい。
今回のように二問の問題がある場合にはどちらか一方だけ答えればよい。 但し、6.1 のように小問があるばあいにはすべての小問に答えること。
収束のイメージ。 上の図で言うと に対して 以降では が からみて上下 未満の誤差に収まっている。
本講義の要約の紙(コレ)は
http://www.math.kochi-u.ac.jp/docky/
からたどるとダウンロードできる。