: この文書について...
代数学II要約 No.2
今日のテーマ:
定義 2.1 (環の定義)
が環であるとは、集合
に足し算と呼ばれる写像
と掛け算と呼ばれる写像
が定義されていて次の性質を満たす時に言う。
- は足し算に関して可換群をなす。
- の積は結合法則を満たす。
- の足し算と掛け算は分配法則を満たす。
- は積に関して単位元を持つ。
忘れた人は2回生の代数学の講義に戻るか、本講義の参考書
「加群十話」堀田良之著(朝倉書店)
などを参考にするとよい。
,
,
,
はそれぞれ環である。
一般に、環 に対して、
の元を成分にもつ -行列全体のなす集合 も環である。
次のような例もある
例
環
が与えられているとする。(例えば
)
に次のような加法、乗法を定める。
このとき、
は環である。
問題 2.1
にベクトルの和
とベクトル積
を
このとき、
は環であるといえるだろうか。
いつでも上のような調子でかけ算を決めていたのではたまらない。実は
大抵の場合もっと分かりやすい積の定義があり得る。
上の例は実は の群環と呼ばれるものと同じものになっている。
定義 2.2
有限群
と、環
が与えられているとする。
上の群環
とは、
形式的な和の集合
に次のような和と積を導入したものである。
の乗法は、次のように言った方が洒落ているし、簡潔でもある。
の乗法は、-双線形で、 基底 のそれぞれに対しては
その乗法は の乗法と一致する。
問題 2.2
のとき、
の積を例のような
の積として具体的に成分であらわしなさい。
2003/4/19